![]() |
よくある質問のTOPへ |
ケーブルプラスSTBは、静穏タイプの冷却ファンを搭載しています。 夜など静かな環境では、冷却ファンの風切音が聞こえる場合があります。 本体両側面にある吸排気口付近に物を置かれている場合、 または吸排気口が埃などで塞がれている場合はより風切音が大きくなる場合があります。 またその場合は本体発熱や火災・故障の 詳細表示
JLabs SPEC-020(一般社団法人日本ケーブルラボが策定した仕様)に準拠したDLNA対応機器となります。 ケーブルラボのWebで、最新の機器情報を確認することができます。 詳細表示
ケーブルプラスSTBの電源を「入」にしても画面がすぐに表示されないのですが...
ケーブルプラスSTBは、電源を入れても、ソフトウェアが起動して映像を表示するまでに時間がかかる場合があります。 「機能待機(※)」設定を「オン」に設定すると、映像表示するまでの時間を早くすることができます。 ※ 「機能待機」とは、電源ランプ(橙色点灯)状態で、デジタル放送からの情報受信や有料番組の視聴記録の送信を 詳細表示
ケーブルプラスSTBの電源を「切」にしても時々動作しているようですが?【ケ...
ケーブルプラスSTBは、電源「切」及び「機能待機状態」でも、 デジタル放送からの情報受信や有料番組の視聴記録の送信を自動的に行っているため、内部的に動作をすることがあります。 予約録画の実行時は、電源「切」状態から自動で機能待機状態に復帰し、録画を実行します。 詳細表示
ケーブルプラス電話のモデム(EMTA)は本体で熱を逃すため、 本体の温度が高くなるのは仕様となります。 夏場は特にまわりの温度も高くなる為、気になる場合は ラック内など密閉されている場合は扉を開けるなどして風通しをよくしていただくようお願いします。 「触れないぐらい熱い」など、ご 詳細表示
利用可能なUSBハードディスクを教えてください。【ケーブルプラスSTB】
ケーブルプラスSTBでは、セルフパワーのUSBハードディスクを推奨しています。 (一部、バスパワーで動作する機種もございます) 詳しくは推奨HDD機種一覧よりご確認ください。 ※ケーブルプラスSTBからケーブルプラスSTBへ不具合等で交換になった場合、 USBハードディスクに録画している 詳細表示
ケーブルプラスSTBのリモコンが使えなくなりました、送ってもらえるのでしょ...
ケーブルプラスSTBでは、Bluetoothリモコンを採用しています。操作ができない場合、以下を確認してください。 ◆リモコンの送信範囲外(壁などの遮蔽物の素材にもよりますがSTB本体からおおよそ10m以内が限度です)で操作していないか確認してください。再度、送信範囲内でお試しください 詳細表示
リモコンのマイクは何に使用するのですか?【ケーブルプラスSTB】
ケーブルプラスSTBでは、リモコンのマイクを使い、 放送/録画番組・YouTubeなどのコンテンツを一括検索する横断検索機能が搭載されています。 放送視聴中や虫眼鏡アイコンの出ている画面で検索ができます。 また、番組表やブラウザ、ビデオパスなどの音声検索機能をサポートしているアプリにおいては音声に 詳細表示
ケーブルプラス電話にご加入の際には、お客様宅内にてEMTA(宅内機器)の設置工事を行わせていただきます。 また、ご自宅の配線状況などによっては、別配線を引かせていただく場合がございます。 配線内容の確認をご希望の場合は、加入担当者までお申し付けください。 詳細表示
ケーブルテレビサービスに加入していても、インターネットを利用するには工事が...
別途、 ケーブルモデムの追加設置工事が必要となります。 詳しくはケーブルインターネット 工事・初期費用をご覧ください。 詳細表示
235件中 31 - 40 件を表示